おすすめ商品
売れ筋商品

『楽知んカレンダー』2023年/年度

販売価格

550円(税50円)

1冊(送料 200円)
3冊(送料サービス)
10冊(送料サービス)
SOLD OUT

* Gmailアドレスへの送信エラーが頻発しているため,現在,Gmailアドレスでのご注文には対応できません。他のアドレスにてご注文ください。


『楽知んカレンダー』2023年/年度 販売開始!


 まとめて買って,「楽しい知」のおすそわけ

は,いかが?

 3冊買うと送料サービス!
 10冊買うと,1冊プレゼント!

 『楽知んカレンダー』2023年/年度


 ベンジャミン・ フランクリン(1706〜1790)といえば,「タコをあげて雷が電気であることを証明した」という話が有名ですが,電気学の開拓者というだけでなく,暖炉を発明したり,図書館をつくったり,アメリカの独立のときに大きな働きをしたりと,じつにたくさんの仕事をしてきた多才な人です。

 そんな彼ですが,若いころは印刷業をしていました。
 そして,彼が26歳の1732年末に『貧しいリチャードの暦』という暦を創刊し,その後25年間も発行をつづけたそうです。

 では,毎年,いったい何部売れていたんでしょうか?

 当時のアメリカ植民地の人口は100万人くらいですが,なんと1万部も売れたそうです。
 これは,100人にひとりが『フランクリンの暦』を買っていたことになります。

 彼は,「暦以外,本1冊も買わないような人にも役に立つように」と考え,暦のはしに〈ためになる格言〉を印刷しました。

 これが大変好評で,「人びとに愛され,暗誦され」たそうです。

 あとから格言の部分をまとめた冊子も発行され,これは,現在に至っても読みつづけられているほどです。
 そんなフランクリンの〈カレンダー形式の読み物〉をマネして,2001年度より『楽知んカレンダー』を作り始めました。
 なんと,今回で23年目!

 その始まりは,『たのしい授業』No.58(1987年12月号,仮説社)で,宮地祐司さんが作成を呼びかけた「発想法暦」にあります。
 その後,畑中貴久子さんの研究を引き継ぎ,「楽知ん手帳」(1997年試作開始)の研究を経て,現在の形が徐々に出来上がってきました。


 大切な人へのプレゼントに!
 サークルなど,仲間でのまとめ買いに!
 クリスマス・パーティーや忘年会の「景品」に!

 ぜひ,『楽知んカレンダー』をご利用ください。フランクリンの「25年間発行」を超えるには,あと3年間,発行しつづける必要があります(^^;) 末長く,よろしくお願いします(^^;)。

※システムの仕様で,3冊以上のご注文でも送料が計上されますが,正規請求書で訂正してお届けしますので,安心してご注文ください。
----------
発行:2022/12/1(2000部)

 B5版


 以下は,継続して『楽知んカレンダー』の発行を応援したい人向け情報です。

 2024年の『楽知んカレンダー』を確実にゲットしたい方は,「暦人(こよみびと)」になりましょう!

楽知んカレンダー 暦人(こよみびと)
暦人(こよみびと)は,『楽知んカレンダー』の発行を応援するあなたにカレンダーが届く,たのしいしくみです♪
くわしくはこちら

メルマガ登録・解除
メルマガ登録・解除は
こちら